大仙市にある旧池田氏庭園 払田分家分家庭園。こちらの庭園は明治時代後期、近代の東北三大地主と言われる(羨まし(ΦωΦ))池田氏が作庭した庭園で、国指定の名勝地になっています。
11月8日(土)、9日(日)の二日間で、紅葉に合わせてライトアップイベントが行われているということで、撮影に行ってきました。(本日9日は16:30~19:30までとのこと)

ISO1600 50mm f/1.4 1/100
池田氏庭園 払田分家庭園の入り口。立派な門の向こうにライトアップされた庭園が広がります。ただ、ライトの色が鮮やか過ぎて・・・

ISO400 24mm f/5 4.0″

ISO1250 24mm f/5 0.4″

ISO400 26mm f/4 0.8″
こんな感じに若干、着色された感が(-_-;)青いLEDライトって強すぎて、不自然な感じが出すぎるんですよねー。
まあ、せっかくのライトアップなので、夜らしく撮ってみようと色々チャレンジ。ズームレンズもいいけど、久々に持ち出した「Planar 50mm F1.4」で暗闇撮影を遊んでみました!

ISO400 50mm f/1.4 0.6″
水面に映った木。うーん、面白い写り( ̄▽ ̄)そこそこ風があったので、太い幹はしっかりと像が写り込んで、葉っぱがぼやけてる感じ。右側でぼけて見えるのは石橋です。水面に映った木の幹、いい感じに表現できている気がします(*’ω’*)

ISO800 50mm f/1.4 1/80

ISO250 50mm f/1.4 1/80
こちらの2枚は単焦点ならではのボケ味ですね。丁度照明も当たっていたので、手持ちでISOを下げて撮影できました(^^ゞ
ちなみにこの2枚はAdobe Lightroomで緑とオレンジ、黄色の彩度を下げて、モミジの葉の赤を際立たせています。Lightroomの使い方とかもそのうちブログでやっていきたいですねー。
Planar 50mm f/1.4
ISO640 50mm f/1.4 1/200

ISO160 50mm f/1.4 1/100

ISO250 50mm f/1.4 1/125
この3枚も手持ちで撮影。夜の撮影で手持ちができるのは、明るい単焦点ならではの利点ですねー。とはいえ、ライトアップされているとこを狙ったので、ISOもそれほど上げずに済んでいますが^^;
今年の紅葉撮影はこれで最後になるかなー?来週には秋田にも雪が降るような予報。もしくは雪と紅葉が撮れたりするのか?
また撮影に行けた時はアップしまーす\(^o^)/